haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com

haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com

-BLOG俳句新空間-  筑紫磐井執筆のページ

12304;エッセイ】 鈴木商店  / 筑紫磐井. 我が家の近くに有限会社鈴木商店がある。おそらく知る人はほとんどないが、知る人ぞ知る、画期的な企業である。この地(練馬区下石神井)は殆どろくな企業立地が行われていないにもかかわらず、鈴木商店は世界的な企業である(大正年間から創業しているらしい)。世界一のちくわぶ【注】の生産拠点だからである。 画期的なのは、こうした低廉な価格が新しい需要を作り出していることだ。普通のおでんだねとしてはせいぜい1~2本しか使わないが、一度に5本を購入しなければならないためにちくわぶを使った超メニューが登場する。商店のおすすめでは、安倍川、汁粉、シーチキンの煮物、ピザなど野心的なメニューも並ぶ。ブロガーによればすき焼きに向いているのだそうだ。確かにした地と油のしみ込んだちくわぶはうまそうである。磯辺焼きもある。革命的な価格の安さは、新しいニーズを作り出すということか。 ちなみに、落語の時ソバでは人のいい蕎麦屋をだます悪い奴が、そばを褒めるのに、「他のところでは<ちくわぶ>を使っているのに...

http://haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR HAIKU-NEW-SPACE-TSUKUSHI.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

September

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Saturday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 4.0 out of 5 with 11 reviews
5 star
6
4 star
3
3 star
0
2 star
0
1 star
2

Hey there! Start your review of haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.3 seconds

FAVICON PREVIEW

  • haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com

    16x16

  • haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com

    32x32

  • haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com

    64x64

  • haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT HAIKU-NEW-SPACE-TSUKUSHI.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
-BLOG俳句新空間-  筑紫磐井執筆のページ | haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
12304;エッセイ】 鈴木商店  / 筑紫磐井. 我が家の近くに有限会社鈴木商店がある。おそらく知る人はほとんどないが、知る人ぞ知る、画期的な企業である。この地(練馬区下石神井)は殆どろくな企業立地が行われていないにもかかわらず、鈴木商店は世界的な企業である(大正年間から創業しているらしい)。世界一のちくわぶ【注】の生産拠点だからである。 画期的なのは、こうした低廉な価格が新しい需要を作り出していることだ。普通のおでんだねとしてはせいぜい1~2本しか使わないが、一度に5本を購入しなければならないためにちくわぶを使った超メニューが登場する。商店のおすすめでは、安倍川、汁粉、シーチキンの煮物、ピザなど野心的なメニューも並ぶ。ブロガーによればすき焼きに向いているのだそうだ。確かにした地と油のしみ込んだちくわぶはうまそうである。磯辺焼きもある。革命的な価格の安さは、新しいニーズを作り出すということか。 ちなみに、落語の時ソバでは人のいい蕎麦屋をだます悪い奴が、そばを褒めるのに、「他のところでは<ちくわぶ>を使っているのに&#1...
<META>
KEYWORDS
1 blog俳句新空間  筑紫磐井執筆のページ
2 投稿者 sengohaiku admin
3 メールで送信
4 blogthis
5 twitter で共有する
6 facebook で共有する
7 pinterest に共有
8 ラベル エッセイ
9 前の投稿
10 登録 投稿 atom
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
blog俳句新空間  筑紫磐井執筆のページ,投稿者 sengohaiku admin,メールで送信,blogthis,twitter で共有する,facebook で共有する,pinterest に共有,ラベル エッセイ,前の投稿,登録 投稿 atom,ブログ アーカイブ
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

-BLOG俳句新空間-  筑紫磐井執筆のページ | haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com Reviews

https://haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com

12304;エッセイ】 鈴木商店  / 筑紫磐井. 我が家の近くに有限会社鈴木商店がある。おそらく知る人はほとんどないが、知る人ぞ知る、画期的な企業である。この地(練馬区下石神井)は殆どろくな企業立地が行われていないにもかかわらず、鈴木商店は世界的な企業である(大正年間から創業しているらしい)。世界一のちくわぶ【注】の生産拠点だからである。 画期的なのは、こうした低廉な価格が新しい需要を作り出していることだ。普通のおでんだねとしてはせいぜい1~2本しか使わないが、一度に5本を購入しなければならないためにちくわぶを使った超メニューが登場する。商店のおすすめでは、安倍川、汁粉、シーチキンの煮物、ピザなど野心的なメニューも並ぶ。ブロガーによればすき焼きに向いているのだそうだ。確かにした地と油のしみ込んだちくわぶはうまそうである。磯辺焼きもある。革命的な価格の安さは、新しいニーズを作り出すということか。 ちなみに、落語の時ソバでは人のいい蕎麦屋をだます悪い奴が、そばを褒めるのに、「他のところでは<ちくわぶ>を使っているのに&#1...

INTERNAL PAGES

haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com
1

-BLOG俳句新空間-  筑紫磐井執筆のページ: 11月 2014

http://www.haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com/2014_11_01_archive.html

65288;「我が時代――戦後俳句の私的風景」の附録)  能村登四郎の戦略――無名の時代(9)新人システム. 藤田湘子、能村登四郎、秋野弘らを囲んでいた、戦後の馬酔木の新人戦略を眺めておきたい。新人が登場するときというのは、自然に発生するのではなく、結社の主宰、編集長があげて多大な努力を果たして初めてそうなるのだ。 12288;   *     *. 9312;コラム「前進のために」(3頁). 新人(途中から幹部同人も参加)による相互批評欄である。「 きびしい良心をもつて偽らざる批評をなし、且つ静かに他の批評に耳を傾けて反省することは、互ひの芸術を高めるために、最もよきほうほうである。浮薄なる仲間褒めほど、世に有害無益なるは無い。又、現俳壇に於て我々はそれを見飽きてゐる。(秋桜子). 24年1月 能村登四郎※、藤田湘子※、秋野弘. 24年2月 大島民郎、水谷晴光※、相馬黄枝. 24年3月 林翔※、五十嵐三更、増田和夫 . 24年4月 小林広子、佐伯大波、黒木野雨. 24年6月 殿村菟絲子、大谷秋葉子、大網弩弓. 24年9月 中村金鈴、野川秋汀、岡野由次. すなわち、3月号から6月号までの新...

2

-BLOG俳句新空間-  筑紫磐井執筆のページ: 10月 2014

http://www.haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com/2014_10_01_archive.html

角川「俳句」特集「角川俳句賞の60年」異聞/筑紫磐井. 現在出ている「俳句」11月号に「角川俳句賞の60年」という記事を執筆している。この間の受賞者のプロフィル、作品をかなり丹念に読んでみて通史としてまとめてみたものだ。あまり例のない読み物となっている。当然だろう、「俳句」編集部以外にそんなことをするところはないのだから。そうした中で、興味深い問題が見つかったが、限られた頁数の中で書ききれなかったことも多かった。前記「俳句」の記事では「これを踏まえて何時か、より掘り下げた研究をしてみたい」と書いたので、そんな点をいくつか「異聞」として書いてみた。俳句賞応募に当たっても多少役に立つかもしれない。 冬かもめ枷なきものは切に翔く   きぬ子. また大内登志子は第9回(昭和38年受賞)に「聖狂院抄」で応募し入選したもので、精神分裂症を発症し病院に入院した時の作品である。 檻鳴らし夫放ちけり罌粟若葉    登志子. 特に、大内登志子は受賞後1、2年の間にたちまちに姿を消している。あまりにも劇的な登場と退場であるところに、終戦直後の鈴木しづ子に似たイメージをも...12300;大正11年11月11日生&#12290...

3

-BLOG俳句新空間-  筑紫磐井執筆のページ: 9月 2014

http://www.haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com/2014_09_01_archive.html

65288;「我が時代――戦後俳句の私的風景」の附録)  能村登四郎の戦略――無名の時代(6)波郷の登四郎批判. 12300;能村登四郎氏が水谷晴光氏の法隆寺四句を、馬酔木調の綺麗事で現代的な匂ひが乏しいとし、斯かる新古典派的魅力を現代の若い作家が追ふのはどうかといひ乍ら、今後の馬酔木の句は斯くあるべしとして『しらたまの飯に酢をうつ春祭』の句を挙げてゐるのは合点がゆかない。この句や能村氏自身の『ぬばたまの黒飴さわ(ママ)に良寛忌』の方がかへつて法隆寺の句よりも非現代的と、僕などには思へる。かういふ考へが新人会あたりで不思議とされないのだつたらこれは問題であらう。」. 65288;「仰臥日記」――「馬酔木」24年3月). これだけでは経緯が分からないであろう。批判される登四郎の文章があるのである。長文であるが引用しよう。 俳壇で言はれる馬酔木調と言ふものは、根強いものに欠けた綺麗事の句を指摘したものであるが、この作品は遺憾ながらその譏りを受けさうな気がする。 65288;「馬酔木」24年1月). 12300;私が清瀬村で療養の日を送つてゐた頃、馬酔木には、能村登四郎&#1228...12300;黒飴さはに...

4

-BLOG俳句新空間-  筑紫磐井執筆のページ: 7月 2014

http://www.haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com/2014_07_01_archive.html

65288;「我が時代――戦後俳句の私的風景」の附録)  能村登四郎の戦略――無名の時代 (2) /  筑紫磐井 . 能村登四郎の俳句の始まりは、昭和14年(28歳)に「書店で表紙の美しい「馬酔木」を見、いままで自分の抱いていた俳句のイメージと全くちがうのに動かされて、投句をしてみる気になった」ことに始まるとされる。これは『能村登四郎読本』などの「年譜」に載っている記事だが、能村研三の編となっているが、実際はこの時期に関する記事は登四郎自らが書いたことになるから当然正確であるべきである。 登四郎の弟子の今瀬剛一は主宰誌「対岸」に連載した記事をまとめた『能村登四郎ノート』(ふらんす堂平成23年)でこの記事を踏まえて、. この句を登四郎の最初の句として掲げている。ホトトギスの雑詠欄に相当する水原秋桜子選「新樹集」に最初に載っているからである。昭和14年はこの他、次の句があるだけだといい、当時の馬酔木の厳選ぶりを想像している。 65288;昭和13年11月「新葉抄」加藤かけい選). 65288;昭和14年2月「新葉抄」加藤かけい選). 65288;昭和14年7月「新葉抄」加藤かけい選. 山口誓子は昭和10年に...

5

-BLOG俳句新空間-  筑紫磐井執筆のページ: 7月 2015

http://www.haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com/2015_07_01_archive.html

澤田和弥の過去と未来  /筑紫磐井. 未見の人であったが気になっていたのは澤田和弥氏であった。『超新撰21』の時から候補にはあがっていたが、結果的に見送ってしまっていた人である。特にその後、句集『革命前夜』を上梓され、いい意味でもそうでない意味でも、『新撰21』の影響があった人ではないかと思っている。 12302;新撰21』等に入らなかったことについて西村麒麟氏から、『新撰21』がこれだけたくさんの新人(42人。小論執筆者まで入れれば80人。さらに『俳コレ』まで登場した)を発掘してしまうと、このシリーズに入らなかったことそれ自身が逆の差別をされてしまったような気になる、と企画者の一人に対する注文とも不満ともつかぬ発言をしたことがある。これは澤田氏にとっても同じ思いであったかもしれない。 12302;新撰21』から外れた動きを眺めるために、今回【アーカイブコーナー】で、御中虫、西村麒麟の活動を掲げてみた。これは明らかに「上から目線」を完全には排除できなかった(他の俳人...澤田は自らも寺山修司への傾倒を語り、句集にもその痕跡を残したが、しかし作品として寺山の傾向が強かったとはあ...本人が存命している時の...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 3 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

8

LINKS TO THIS WEBSITE

sengohaiku.blogspot.com sengohaiku.blogspot.com

-BLOG俳句新空間- : 【アーカイブ】 週刊俳句『新撰21』『超新撰21』『俳コレ』総括座談会を再読する

http://sengohaiku.blogspot.com/2015/07/2121.html

8251;基本隔週更新です。毎日・毎週更新の記事は右の[俳句新空間関連更新リスト〕をご参照ください。 12304;アーカイブ】 週刊俳句『新撰21』『超新撰21』『俳コレ』総括座談会を再読する. 12302;新撰21』『超新撰21』『俳コレ』総括座談会. 参加:筑紫磐井、高山れおな、対馬康子、上田信治、西原天気(乱入・西村我泥吾). 総括座談会(1)2012-02-19  . 12300;誰が言いだして、資金はどう支払われたのか」 …. 総括座談会(2)2012-02-26 . 12300;ぎらぎらとしていたのは誰か」 …. 総括座談会(3)2012-02-26 . 12300;年齢制限・自撰他撰・公募など」 …. 12288; 回想の『新撰21』―いかにしてアンソロジーは生まれるか. 12539;・・筑紫磐井 2011年1月18日   》読む. Since 2012.12.28. およそ日刊「俳句新空間」(今日の一句). フシギな短詩64[フラワーしげる]/柳本々々. 詩客 SHIKAKU - 詩歌梁山泊 ~ 三詩型交流企画 公式サイト. 短歌評 短歌を見ました3 鈴木 一平. LOTUS&#6528...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 19 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

20

OTHER SITES

haiku-murasaki.jp haiku-murasaki.jp

現代俳句 「紫の会」 | 現代俳句「紫の会」のWeb Siteへお越し頂きありがとうございます。現代俳句「紫の会」

現代俳句 紫の会 Web siteオープン. 現代俳句 紫の会 のWeb Siteへお越し頂きありがとうございます。 2012 現代俳句 紫の会 メールでご連絡 お問い合わせの方.

haiku-net.com haiku-net.com

www.haiku-net.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

haiku-new-space-haikucho.blogspot.com haiku-new-space-haikucho.blogspot.com

俳句新空間平成俳句帖

スクロールしてみる平成俳句巻子本。 媒体誌『俳句新空間』と合体。 平成二十七年夏興帖 第五 (関根誠子・小林苑を・網野月を・堀田季何・浅沼璞・水岩瞳). 関根誠子 (寒雷・炎環・つうの会・や). 平成二十七年夏興帖 第四 (下坂速穂・岬光世・依光正樹・依光陽子・早瀬恵子・夏木 久). 下坂速穂(「クンツァイト」「屋根」). 岬光世 (「クンツァイト」「翡翠」). 依光正樹 (「クンツァイト」主宰・「屋根」). 依光陽子 (「クンツァイト」「ku 」「屋根」). 早瀬恵子 ( 「豈」 同人 ). 哲学はワイン・オリーブ・トマト・ナス. 平成二十七年夏興帖 第三 (林雅樹・堀本 吟・小林かんな・小野裕三). 平成二十七年夏興帖 第二 (仲寒蟬・花尻万博・木村オサム・望月士郎・佐藤りえ). 木村オサム(「玄鳥」). 望月士郎 (「海程」所属). 平成二十七年夏興帖 第一 (曾根 毅・杉山久子・福永法弘・池田澄子・ふけとしこ・陽 美保子・内村恭子). 曾根 毅(「LOTUS」同人). 福永法弘(天為同人、石童庵庵主、俳人協会監事). 陽 美保子(「泉」同人).

haiku-new-space-ooikomon.blogspot.com haiku-new-space-ooikomon.blogspot.com

「俳句空間」№ 15 (1990.12 発行) 〈特集・平成百人一句鑑賞〉に纏わるあれこれ_大井恒行執筆

12300;俳句空間」№ 15 (1990.12 発行) 〈特集・平成百人一句鑑賞〉に纏わるあれこれ_大井恒行執筆. 続・18、田中裕明 「夏鶯道のおはりは梯子かな」. 田中裕明 1959〈昭34〉10.11 2004〈平16〉.12.30の自信作5句は以下通り。 楪に筆のはやさと眼のはやさ          「青」平成2年3月号. 春氷からの鞄を持つて出て              〃   5月号 . 空港で鞄にすはるチューリップ            〃   6月号. 夏鶯道のをはりは梯子かな              〃   7月号. さみだれは赤子の髪に細かかり            〃   8月号 . 一句鑑賞者は、はらだかおる。その鑑賞文は見事に田中裕明の句の在り様を描き出している。以下に少し長めの引用をしておきたい。「田中氏の作品に触れる度、日常という地平からふわりと浮遊する感覚を感じてならない。それは非日常を自ら作りだそうとする『意思』というより、日...続・18、田中裕明 「夏鶯道のおはりは梯子かな」.

haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com haiku-new-space-tsukushi.blogspot.com

-BLOG俳句新空間-  筑紫磐井執筆のページ

12304;エッセイ】 鈴木商店  / 筑紫磐井. 我が家の近くに有限会社鈴木商店がある。おそらく知る人はほとんどないが、知る人ぞ知る、画期的な企業である。この地(練馬区下石神井)は殆どろくな企業立地が行われていないにもかかわらず、鈴木商店は世界的な企業である(大正年間から創業しているらしい)。世界一のちくわぶ【注】の生産拠点だからである。 画期的なのは、こうした低廉な価格が新しい需要を作り出していることだ。普通のおでんだねとしてはせいぜい1~2本しか使わないが、一度に5本を購入しなければならないためにちくわぶを使った超メニューが登場する。商店のおすすめでは、安倍川、汁粉、シーチキンの煮物、ピザなど野心的なメニューも並ぶ。ブロガーによればすき焼きに向いているのだそうだ。確かにした地と油のしみ込んだちくわぶはうまそうである。磯辺焼きもある。革命的な価格の安さは、新しいニーズを作り出すということか。 ちなみに、落語の時ソバでは人のいい蕎麦屋をだます悪い奴が、そばを褒めるのに、「他のところでは<ちくわぶ>を使っているのに&#1...

haiku-new-space02.blogspot.com haiku-new-space02.blogspot.com

ブログではなく紙媒体誌「俳句新空間」を読む

12302;俳句新空間』は、-BLOG俳句新空間- の紙媒体誌です。 Http:/ sengohaiku.blogspot.jp/. 12304;俳句新空間No.2】  神谷波の句――いきものたちと人間の時間 5 / 佐藤りえ. ここでいう水棹は舟を操舵するものではなく、釣り舟などを固定するために水底、岸などに垂直に打つ水棹の方だろうか。舟が「水棹付け」のためのポイントに向かったところ、水棹にとまっている、または周囲の水辺に集った葭切が騒ぎ出した。葭切の集団の鳴き声はけっこう喧しい。大歓迎と捉えれば、人間の楽しい時間が始まる。 12304;俳句新空間No.2】  神谷波の句――いきものたちと人間の時間 4 / 佐藤りえ. 12300;近場ですます」から、餌取りの行軍というより、巣穴から砂を持ちだし捨てにゆくところをイメージする。彼らは巣の養生をいつ果てるともなく続ける。邪魔にならないよう、砂を遠くへ捨てにゆくものとそうでないもの。賑やかな中にも異なるリズムのものが紛れ込んでいる。 Picture Window テンプレート. Powered by Blogger.

haiku-new-space03.blogspot.com haiku-new-space03.blogspot.com

およそ日刊「俳句新空間」

主な執筆者:竹岡一郎・仮屋賢一・青山茂根・黒岩徳将・今泉礼奈・佐藤りえ・北川美美・依光陽子. 人外句境 17 [中山奈々] / 佐藤りえ. 12288;そもそも、プロメテウスが火を盗まなければ、パンドラの箱とパンドラはエピメテウスの元に差し使われることもなかったのか。そんなこともなかろう、と思う。嫉妬深く、「いらんことしい」のゼウスのことである。そうでなくとも何か別の機会に、なんかかんかの理由をつけて、パンドラの箱を地上に送りこんだに違いない。 12288;パンドラの箱が防湿だったら、地上はもう少しさらっとした世の中だったろうか。蓋をあけ、中をのぞき込んだところで「むあっ」とするのが多少軽減されただろうか。箱から飛び出した諸々は、もう少し軽やかに飛散していっただろうか。 12288;掲句の「パンドラの匣」は、どうにも自宅にしまってあるふうに思える。ウチのは防湿で、まだ開けていないんですよ。百日紅の繁茂する陰で、ひっそりしまわれた匣がじわじわ恐ろしい。 12296;「セレネッラ」第四号/2015〉. 人外句境 16 [松本てふこ] / 佐藤りえ. 12288;雪女といえば、正体がばれてしまっ...